僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

7/16、公園のバラ、他

7/16、公園のバラ

見かけた花々

📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)

クワガタ3種の白バック写真📸

セリケウスミヤマクワガタの白バック写真📸

ウォレスノコギリクワガタの白バック写真📸

マイシカクワガタの白バック写真📸

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark Ⅱ
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
カメラ内深度合成(15枚)
💡LED1灯

ルリボシカミキリ

ルリボシカミキリの白・黒バック写真📸

📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SEL90M28G
💡GODOX V1S
X3S
X1RS
(黒バック:特級暗黒布 太黒門)

7/14、境内オンブバッタ、他

7/14、境内オンブバッタ、ミニトマト

📸 SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SEL70200G2
SEL20TC

7/13、境内ライトラ成果

7/13、境内ライトラ成果

📸 OM SYSTEM Tough TG-7

ツバメシジミ交尾

ツバメシジミ交尾

📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
K&F Concept NIK-E Ⅳ
LAOWA 15mm F4 Wide Angle Macro
💡GODOX V1S

ツバメシジミ交尾②

📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
💡GODOX V1S

7/13、見かけた虫たち、他

7/13、本日見かけた虫たち

ミヤマアカネ

📸SONY α9III(ILCE-9M3)
SEL70200G2
SEL20TC
AF-C、昆虫認識、プリ撮影(1秒前)

 

SG-image 18mm F6.3 ウルトラシンレンズ(MFT)の試写

タイムリーな話題なので先にupします。

OM-3用の薄型のレンズを探していたところ、本レンズが見た目が良く、コスパも良いことから導入してみることに。ボディーキャップレンズは他にもいくつか存在しますが、フルサイズ換算で36mm、最短も0.2mと興味がありました。外観ですが、マウント部も妥協無く金属製、フォーカスレバーのクリック感も非常に良い感触です。金属製のフードもついて来ます。

さて実際の写りは思ったよりかなり良い感じです。周辺は△で中央はシャープですね。特に最短の0.2mに関して今までのボディーキャップレンズでは考えられないほど良さそうです。無限遠、最短でそれぞれフォーカスレバーを切り替えるとロックがかかるのも◯ボケが五角形に見えますが、気になったのは現状、それくらいではあります。

これは果たしてAPS-Cではどうなのか、Zマウントでも導入を検討中です。いくつか写真を撮影したのでご覧いただければ幸いです。ボディーはOM-3。

おまけ 屋内でのカブトムシも📸

7/12、境内の虫たち

7/12、境内の虫たち

📸SONY α1 II(ILCE-1M2)
SEL70200G2
SEL20TC

7/11、個展も無事終了、境内と近所の虫たち、他

7/11、境内と近所の虫たち

近所ドバト、ムクゲ

📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x

最近の投稿

月別投稿一覧