僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

越冬明けルリセンチ白バック写真、2023

越冬明けルリセンチです。
当初泥だらけだったのである程度土に潜ってもらい、
泥を落としてもらいました。新成虫は6月頃から発生。
越冬明けは特にブルーが強い印象。新成虫に関してはもう少し明るく、かつ目立ちます。

今回は止まっているカットに加えて飛翔も撮影しました。
すると腹部の美しいグラデーションを拝むことができました。これからの時期が楽しみです。


📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox V1+X2T-N&X1R-N
LED2灯
DXクロップ

Adobe、Camera Raw 15.3 新機能AIノイズ除去モードについて。

AdobeのCamera Raw 15.3にて新しいAIノイズ除去モードができたそうなので試す。実際に何枚か試したのですが、かなり良さげです。写真はISO40000で撮ったカワセミ(以下比較)
ちゃんと経過を待ってから開かないと適用されない模様。

大まかな比較ですが、こんな感じです。
ザラザラ感がなくなり、かと言ってロウが溶けたような感じにもそこまでならずと言った具合でしょうか。

ノイズ除去の様子

フイリシハイスミレ

おそらくフイリシハイスミレだと思います。スミレは難しいですね。iphoneで撮影。

📸iphone14proMAX

夜勤明け

夜勤明け。
ユキヤナギと残りの桜


📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

時間の合間に、iphoneで撮る写真

iphoneで撮り溜めたここ数日(4/10ごろ〜)の写真のまとめ。少しの時間でも写真は撮れるものですね。今年は何かと虫の発生が早いことが伺えます。早めの行動が必要ですね。

軍曹の爆走

ホソミオツネントンボ

シロオビアゲハ交尾

クビキリギス

📸iphone14proMAX

4/20、野鳥観察。

4/20、野鳥観察。
本日は晴れ。
ゴジュウカラ、キセキレイです。
動画もあります。
モミジの新芽は現在このような状況です。

ゴジュウカラ動画

📸 Nikon COOLPIX P1000

ベンケイガニの脱皮

自宅に戻るとベンケイガニがひっくり返っていたので
驚いて水槽を見ると2匹になっていました(笑)
脱皮は成功した模様。抜け殻はせっかくなので
取っておきます。iphoneで撮影。

📸iphone14proMAX

脱皮後初の食事。
久しぶりに姿を見せてくれました。

4/18、野鳥観察。

4/18、野鳥観察。
本日は晴れ。
朝は冷え込みました。
ヤマガラ、ゴジュウカラ、キジバトです。
シジュウカラ、ヒガラもいました。
そういえば今年はまだミソサザイが近くで囀ってくれません。


📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

4/16、野鳥観察。

4/16、野鳥観察。
本日は晴れ。
キジバト雌雄、ヤマガラです。
動画もあります。

キジバト①

キジバト②
📸 Nikon COOLPIX P1000

4/15、野鳥観察。

4/15、野鳥観察。
本日は雨。
ヤマガラです。
新芽もだいぶ出てきています。


📸 Nikon COOLPIX P1000

最近の投稿

月別投稿一覧