キタカブリの黒バック写真📸
キタカブリ(提供個体)
の黒バック写真📸
📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
💡GODOX V1S
X3S
X1RS
LED1灯
特級暗黒布 太黒門
26MP APS-Cクロップ
キタカブリ(提供個体)
の黒バック写真📸
📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
💡GODOX V1S
X3S
X1RS
LED1灯
特級暗黒布 太黒門
26MP APS-Cクロップ
境内ツグミ
📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SEL200600G
SEL20TC
26MP APS-Cクロップ
境内残雪をモノクロプロファイル2、
手持ちハイレゾショットで。
境内残雪のアップ、手持ちハイレゾショットで。
📸 OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
境内シジュウカラ
境内ヤマガラを大幅トリミング後、
topazとスーパー解像度で調整
境内にもツグミがやってきました。
双眼鏡で確認すると山の方に2〜3羽ほど。
いよいよ撮影ができそうで楽しみです。
📸 OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
ディディエールシカクワガタの白バック写真📸
📸 OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡LED1灯
カメラ内深度合成(15枚)
ヒペリオンヒラタクワガタの白バック写真📸
📸 OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡STF-8
LED1灯
おまけ 3/5、雪と雨が交互に。
信夫山も霧で見えず。
📸 OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
手持ちハイレゾショット
斜めがけのショルダータイプのカメラバッグですが、高校の時に導入して10年ほど同じものを使っていたので、買い替えを検討していたところ、今話題のSummit Creative のテンジン10LをCP +で実物を見られました。帰宅後すぐに注文。中は綺麗な水色です。チャックも大好きなYKK。レンズも最近はどのメーカーも小さくなってきたので数本は入りそうです。Macは14インチもいけました。
都心への携行に役立ちそうです。
リュックも2〜3年前に一度新調しましたが、
別タイプで1つあっても良いかなと。
また検討してみます(笑)
スーツケースの上に取り付けてみました。ズレにくく便利ですね。
Amazonスマイルセールにて。
SDを新調。Nextorage。
CP+で配布されていたクーポンも
併用すればだいぶお安くなりました。
サンワサプライのビデオキャプチャーボード。
今後撮影設定の収録や、動画を重複して記録するなど活躍が期待されそうです。とりあえずスモールリグでセットしてみました。本体も軽いので持ち運びも容易で、画面の遅延も無し。
装着イメージもupします。止まってはいますが、少しホルダーが浅めなので他のものでも良いかもしれません。
おまけ。OMPS、イタリアンレザーのストラップが着弾。大切に使わせていただきます。(OM-3)
3/4、オオハクチョウ採餌
オナガガモ雌雄
ツグミ、タヒバリ
📸 OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20
動画もあります。是非ご覧ください。
3/4、白鳥撮影まとめ。
📸 OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20
ニジイロクワガタの黒バック写真📸
📸 OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡LED1灯
特級暗黒布 太黒門
カメラ内深度合成(15枚)
パプアキンイロクワガタ(マジョーラ)の白バック写真📸
📸 OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡LED1灯
カメラ内深度合成(15枚)
キアシブトコバチの白バック写真📸
📸 OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡LED1灯
カメラ内深度合成(15枚)
S-MACRO使用