タイムリーな話題なので本日掲載します。

FUJIFILM X100VIですが、正規のルート、
価格で入手することに成功しました。
GFX100RFは抽選が外れてしまい途方に暮れていると
某カメラ店に少数の入荷があったので急いで手続き。
GRⅢとRX100M6は3年ほど使用しましたが
臨時出費のため今回で一度お別れです。
3年も使ったのに買取価格が以前より上がっていました。
これは朗報です。
写真は以前持っていたX100F。
この頃はまだ中古で10万以下だったような覚えが。
2枚目は X-Pro3。
ブラックを導入したのですが、
ファインダー不具合で本体が交換になり
DRブラックに変更。良いカメラでした。

FUJIFILMはX-T4の世代までは使用していました。GFXは50S Ⅱを最近まで所持。X-T5の世代、すなわちX-Processor 5はまだ体験したことのない世代です。今のFUJIFILMは欲しい時に手に入らない場合が多く悩みどころですが、レンズ一体型枠でどうしても欲しいと思っていたのが本機。X100Vを GR導入時に考えたこともあったのですが、クロップ耐性が今ひとつでした。今回から素子も変わり画素も余裕が出たため理想の一台に仕上がっていました。アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーの使い勝手は個人的には好みでX-Pro3や X100Fで楽しんでいた部分です。出先で35mm以外にも50mmや70mmと変化させたい場面があったとしてクロップ耐性があるのは助かりそうですね。
導入目的は制作での使用の他、幾つか本機から搭載された気になる機能について深掘りできればと考えたためです。
外観ですがパーツは中華統一。社外パーツの多さはさすがですね。以前からそうだった覚えがあります。
日本語と英語のみが言語選択。これは一度初期モデルは多国語対応でしたがディスコンになり変更された点の模様。
また実際の使用感等は都度お話しできればと思っております。
以上、ご報告でした。








5/21追記:ARTISAN&ARTIST MAPCAMERA別注モデル
シルクコードストラップ「京紫」が到着。
長さもちょうどいいですね。
使い込んでみます。



SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sports
の補足です。
実はFマウント時代のレンズを所持していたことも
あり操作性は良く知っていました。
大きく重い印象があったのですが、
本体が軽くなったことで取り回しが良くなった模様。
15コマ連写制限はあるものの10倍ズームが
交換の手間も省けて気に入ってます。
さて3月末の遠征時にはα6700もお借りしていました。
上記レンズ組み合わせで4枚ほどご覧下さい。

3月末の遠征時、
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS (SEL100400GM)
もお借りして使っていました。
その時のカットを4枚ほど。
ボディーはa9Ⅲ。1.4倍テレコン使用。
秒120コマ、AF-C昆虫認識、
プリ撮影をするならば
現状だと純正同士ですね。
気持ちもう少し寄れると良いですが、
今でも十分すぎるほど良く撮れます。
新型ではさらに寄れる、
モード3切り替えスイッチを期待。

3月末の遠征時、
OM-SYSTEMはOM-3を持っていきました。
レンズは40-150mmf2.8proと12-45pro。
4枚ほど写真をご覧ください。
(蝶はプロキャプチャーSH1、2倍と1.4倍テレコン使用、
後半はライブND、手持ちハイレゾショット等)
雨も多い日が続いたため防塵防滴であることは非常に安心ですね。また小さいためサッと取り出せるのも◯ 。
即座の撮影にも対応できます。
特に斜めがけのカメラショルダー
(サミットクリエイティブ テンジン10L)には必ず入れています。

5/1、近所カワラヒワ、いろいろ

近所で見かけた野鳥まとめ(メジロを新たに追加しました)

近所ツグミ
📸SONY α1 II(ILCE-1M2)
SEL300F28GM
SEL20TC
動画もあります。是非ご覧下さい。
カワラヒワ動画
4/30、近所キジバト

近所カルガモ
📸SONY α1 II(ILCE-1M2)
SEL300F28GM
近所ハクセキレイ
📸SONY α1 II(ILCE-1M2)
SEL300F28GM
21MP APS-Cクロップ
近所ツグミ
📸SONY α1 II(ILCE-1M2)
SEL200600G
SEL14TC
21MP APS-Cクロップ
動画もあります。是非ご覧下さい。
FE 300mm F2.8 GM OSS のレンズキャップを。
z14-24用のものが着きました。112mm。

4/18、山桜

境内撮り歩き



📸Nikon F3P
AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
🎞️Kodak ULTRAMAX 400
境内撮り歩き




📸Nikon F3P
AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
🎞️FUJIFILM SUPERIA PREMIUM 400
(期限切れ)
本日は過去写真を。
昨年10月ごろ撮影したベニトンボです。
沖縄をはじめ、国外だと中国でも見たことがありますが、写真の個体は西日本で発見しました。どんどん北上しているそうですね。
ネキトンボや他の赤とんぼに混じっており
その光景に衝撃を受けたのでした。
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Z TELECONVERTER TC-1.4x
ローゼンベルグオウゴンオニクワガタの
白・黒バック写真📸

📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
💡GODOX V1S
MF12
X3S
X1RS
(特級暗黒布 太黒門)
4/28、近所ベニシジミ
📸SONY α1 II(ILCE-1M2)
SEL300F28GM
SEL20TC
AF-C、昆虫認識、プリ撮影(1秒前)
近所シャガ

境内シランが開花しました。
📸SONY α1 II(ILCE-1M2)
SEL300F28GM
SEL20TC
21MP APS-Cクロップ
境内ガビチョウ

境内と近所の花々
📸SONY α1 II(ILCE-1M2)
SEL300F28GM
SEL20TC