僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

3/30、昆虫観察

レンゲとミツバチ、そしてソメイヨシノ新芽とオオミノガです。是非ご覧ください。 📸Olympus Tough TG-6

FD-1

春を感じた日

月初めは春を感じる数枚を。少し見たことがない花もあり、調べています。またソメイヨシノも満開です。暖かく、心地よい日でした。 📸Olympus Tough TG-6

FD-1

ピンクアセビの花

高野ではまだ咲いていませんが、下ではアセビが満開。ピンクの美しいアセビを撮影しました。是非ご覧ください。📸Olympus Tough TG-6

FD-1

引っ越しも終わり。高野山での生活がスタート。

いよいよ高野山に引っ越してきました。ひと段落ついたので少し撮影。道中の笠木峠より。どんな出会いがあるのか今から楽しみですね。笠木峠

📸iphone13proMAX

桜と蜜蜂

桜と飛び交うセイヨウミツバチを撮影。小さくすばしっこいのでiphoneの方が良く撮れる印象です。x0.5超広角で寄ってみました。周りの景色も入れつつ。是非ご覧ください。📸iphone13proMAX

越冬明け、ナミテントウ

都内にて撮影。気温も高く活発でした。是非ご覧ください。ナミテントウ

📸iphone13proMAX

都内は桜が満開でした。

卒業式当日、個展用の本プリントを見に行ったついでに都内の桜を撮影。是非ご覧ください。📸Nikon Z6Ⅱ

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

近所の野鳥観察、3/23

雪も解けて野鳥観察再開。ツグミもそろそろ渡り、

ヤマガラはハクモクレンの蕾をつついています。

シジュウカラは境内の屋根瓦に乗っていました。

梅も順調に開花を見届けて近所野鳥観察は

一旦ストップです。

引っ越し前の良い締めくくりになりました。

📸Nikon Z9

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

Z TELECONVERTER TC-2.0x

雪と梅の花。

昨日は雪がちらほら。
境内の梅の花と併せて撮影できました。水滴が寒さで凍っていたりと昨年では考えられないような写真です。また防塵防滴が優れたTG-6を使用。悪天候でしたが遠慮なく使えるのは安心ですね。

📸OLYMPUS Tough TG-6

FD-1

4年前の今頃はフィリピンにいました。

フィリピンルソン島へ大学の春休みを利用して撮影へ。昆虫写真家の海野先生に同行させて頂きました。当時はOM-D e-m1mkⅡとLUMIX GH5、TG-5を持っていき、一番の目的はアゲハの亜種にあたるベンゲットアゲハを求めて撮影に行ったのでした。撮影はかなり難航、自動車のトラブルもあったのですが無事抑えることに成功。かなりのカットがありますが代表して今回はhpに掲載済みの写真より紹介。

ベンゲットアゲハの飛翔

📸Olympus OM-D e-m1markⅡ

M.zuiko 12-100mmf4 IS PRO

最近の投稿

月別投稿一覧