境内の掃き掃除
境内のハクモクレンやハクウンボクが散り出してきているため掃除を。
大きなバケツがすぐにいっぱいです。
そういえば白バック以外だとあまりマイクロを使わなくなっていたので久しぶりに取り出してみました。テレマクロがかなり多いのが現状です。
境内のハクモクレンやハクウンボクが散り出してきているため掃除を。
大きなバケツがすぐにいっぱいです。
そういえば白バック以外だとあまりマイクロを使わなくなっていたので久しぶりに取り出してみました。テレマクロがかなり多いのが現状です。
12月になってもウラナミシジミ、まだいました。
しかしセンダングサは終わりかけで
秋明菊に来ていました。
晩秋のヤマトシジミ、ナミハナアブ
12/2、すっかり雪が積もっている
境内から見た吾妻小富士、一切経山
境内のシジュウカラ、ヤマガラ、スズメ
晩秋の境内
紅葉も終盤です。
📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
センダンとセンダングサ
📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
境内から遠くの山を撮影。
雪も降っているところもあり。
ハチゴロー、非常にシャープです。
境内のヤマガラ、シジュウカラ
開放付近で撮影。
先日撮影した晩秋のオオカマキリです。
今年買ったレンズの中ではトップクラスにいいレンズです。MFTの広角はこのレンズに任せてもいいかなと思っています。
先日撮影した鴨の一部です。
渡ってきたものが増えてきました。
オカヨシガモは初見。他は何処かしらで見ましたが、双眼鏡で見ながら、まずは種類を確認して、ウキクサやマツモを食べる様子をじっくり観察していましたMFTのレンズを新調(10月に到着)した事もあり以前よりシャープに撮影できています。有り難いですね。
📸OM-SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO