トンボ日和その2。
ハッチョウトンボは人生初の出会い。
地元にもいるそうですし、
驚かれるかもしれませんが、
実はまだ見たことがない虫は身近にいます。
ゆっくりでいいので1つ1つ初見を
無くしていくことが目標です。
ハッチョウトンボですが想像の倍以上小さく、硬貨を比較で持っていかなかったためAir Tagと比較。目を離すとすぐ見失ってしまう印象。ネキトンボをかなり小さくした見た目です。今年は発生が早いそうですね。
他、モートンイトトンボ、コサナエ、ハラヒシバッタ、アマガエル、トノサマガエル、コガネグモ。全てiphoneで撮影。





モートンイトトンボ
ハッチョウトンボ♀
モートンイトトンボ未成熟
ハッチョウトンボ♂
コサナエ
ハッチョウトンボとAir Tagの比較
グンバイトンボにアオハダトンボ、ニホンカワトンボです。動画もあります。iphoneで細いトンボを撮るのは難しい印象。1年ぶりに再会できたので嬉しいです。台風前滑り込み撮影です。
グンバイトンボ
アオハダトンボ
ニホンカワトンボ
本日(5/28)は気温が高かったです。
iphone静止画、動画集。
ショウジョウトンボ
シュレーゲルアオガエル
フクラスズメの食事
モノサシトンボ
スジグロシロチョウ交尾
セイヨウミツバチオスバチ①
セイヨウミツバチオスバチ②
静止画(セイヨウミツバチオスバチ、キイトトンボ、モノサシトンボ、オオアオイトトンボ、ミイデラゴミムシ、スジグロシロチョウ交尾、モンシロチョウ交尾、ミドリカミキリ、フクラスズメ幼虫、キンモンガ、アマガエル、シュレーゲルアオガエル)
動画(それぞれにリンク貼ってあります)

オオクワガタ能勢CB雌雄

📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox V1+X2T-N&X1R-N
LED2灯
DXクロップ
アマミノコギリクワガタ奄美大島CB
ノコギリクワガタ和歌山WDペア比較

📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox V1+X2T-N&X1R-N
LED2灯
DXクロップ
ビロードスズメ

📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox V1+X2T-N&X1R-N
LED2灯
DXクロップ
ダイトウヒラタクワガタ北大東島CB雌雄

📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox V1+X2T-N&X1R-N
LED2灯
DXクロップ
ダイトウヒラタクワガタを白バック撮影中にペアリングさせてみました。約20分程度。また、ヒラタクワガタ系統はメスを殺してしまうそうでやはり目視が安心という判断にはなっています。リンクは以下
ダイトウヒラタクワガタ
昨日の明かりに来ていた虫たち。
ノコギリは一気にペアが揃いました!
この時期にありがたいですね。
ビロードスズメも初見。
