僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

10/26、紅葉も進んで来ています。

10/26、境内の花々

市内も紅葉はどんどん進んで来ています。

📸 OM SYSTEM PEN E-P7
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

10/25、α9Ⅲで近所の虫たちを撮る

オオセイボウ、クマバチ、
セイヨウミツバチ、オオマルハナバチの飛翔

ISO12800、
f6.3、1/16000〜1/80000、
昆虫認識、AF-C。
プリ連写使用。

ツマグロヒョウモンメスとヤマトシジミオス

ISO6400、
f6.3、1/32000、昆虫認識、AF-C。
プリ連写使用。

ヤマトシジミオス飛翔

ISO12800、
f6.3、1/50000、昆虫認識、AF-C。
プリ連写使用。

ツマグロヒョウモンメスが
コスミレにやってきました。

ツタの紅葉🍁

📸SONY ILCE-9M3
SEL200600G

10/24、a9Ⅲを使い込む。

少し遠いですが、ヒラタアブの仲間がホバリングしていたので撮影。ISO12800、f6.3、1/50000、昆虫認識、AF-C。
プリ連写使用。

コセンダングサなどのセンダングサに来ていた
ヒメアカタテハ、モンキチョウ、ウラナミシジミ、ベニシジミです。ISO12800、
f6.3、1/20000〜1/40000、昆虫認識、AF-C。
プリ連写使用。

コセンダングサなどのセンダングサに来ていたチャバネセセリの飛び立ち。ISO12800、
f6.3、1/20000、昆虫認識、AF-C。
プリ連写使用。

コセンダングサなどのセンダングサに来ていたスズバチ、ハラナガツチバチの仲間。ISO12800、
f6.3、1/20000、昆虫認識、AF-C。
プリ連写使用。

蜂の飛翔がしっかりと撮れます。
これだけでもかなり嬉しい出来事です。

コセンダングサなどのセンダングサに来ていたツマグロキチョウ。初見で近所でも初確認。
どこから来たのか、また発生も含めて調べてみる必要はありそうです。貴重な蝶に出会えて、感謝ですね。

ISO12800、
f6.3、1/10000、昆虫認識、AF-C。
プリ連写使用。

📸SONY ILCE-9M3
SEL200600G

 

動画もあります。
モンキチョウの飛び立ちワンカット

モンキチョウ

ツマグロキチョウの飛び立ちワンカット

ツマグロキチョウ

🎥SONY ILCE-9M3
SEL200600G
FHD240fps⇨480fps
DaVinci Resolveのスピードワープ
(画質優先)を使用

導入初日には行っていなかったボディーアップデートで連写時のSS上限が解除。これで1/80000まで切れます。秒120コマ対応レンズと組み合わせます。

10/23、a9Ⅲ、天気の悪い中でのテスト

a9Ⅲテスト、まずはセイヨウミツバチです。
昆虫認識、AF-C、プリ連写で手前に来ても認識し続けていました。天気が良くないためあまりSSが上げられない場面でしたが、これは明日以降もチャレンジしてみたいところです。

次にオオチャバネセセリです。
昆虫認識、AF-C、1/10000。プリ連写使用。
しっかりと開翅した状態が歪みなく撮影できました。このあと雨が降ってきたため中断。
明日以降また撮ってみます。

📸SONY ILCE-9M3
SEL200600G

 

ILCE-9M3及びSEL200600Gが到着しました。

本日(10/23)、ILCE-9M3、SEL200600G、VG-C5が到着しました。午後少しだけ撮れたのでこのあとupします。ひとまずご報告でした。

200-600は早速レオフォトのSF-02、レンズフットに交換。これは他のマウントでも愛用しているメーカーです。

10/22、境内と近所の虫たち、野鳥撮影再開。

10/22、本日の境内バッタ・カマキリ等

境内と近所の蝶たち

境内エナガ、メジロ

ナナカマドの紅葉にヤマガラ

電灯にヤマガラ

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

マダラクワガタ新成虫の白バック写真📸

飼育個体ですが昨年の末に採集してきたものです。タッパーに入れっぱなしですが、かなり増えています。写真はオスです。以前撮ったものは動いていない時のカットで今回は動いてから絞り込み撮影にしました。

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡STF-8
LED1灯
S-MACRO使用

10/21、今月では一番冷え込んだ日の撮影

境内ペンタスに来たヒメクロホウジャク

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
プロキャプチャーSH1

チャバネセセリ、ヤマトシジミ

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
プロキャプチャーSH1

境内のオオカマキリ、他

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

ヒメクロホウジャクの動画です。
ワンカットですがどうぞ。
OM-1 MarkⅡ FHD240fps
DaVinci Resolve speed warpで
480fps相当(画質優先)

ヒメクロホウジャク動画

10/17、フィルムでの撮影

10/17、秋の切り取り

秋明菊、薔薇

キタテハ

📸Nikon F3P
AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
🎞️ Kodak ColorPlus 200

10/17、秋も深まり、他

市内の公園の銀杏もだいぶ色付いて来ました。

10/17、見かけた蝶たち

10/17、ホシホウジャク
※C120プリキャプチャー

Nikon F3P

📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x

おまけ
最近のジムニー。
純正キャリアと
フューエルキャップカバーグリップなどを追加。
もう少しで冬タイヤに変えます。

 

最近の投稿

月別投稿一覧