僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

ミンミンゼミの白バック写真2024

ミンミンゼミの白バック写真2024

ミンミンゼミの白バック写真2024
(S-MACRO編)

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡LED1灯
カメラ内深度合成(15枚)

夜の境内にて、a7S、ISO51200テスト

夜の境内にて
(ISO51200からAIノイズ除去)

夜の山門
(ISO51200、ノイズ除去実施せずそのまま)


📸SONY ILCE-7S
SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary

境内ライトラ成果(8/6)

ドウガネブイブイとアオドウガネを
並べてみました。

鱗翅目編

半翅目編

鞘翅目編

直翅類編、野外観察成果込み

その他編

📸 OM SYSTEM Tough TG-7

アサギマダラ、今年初撮影。

アサギマダラ、今年初撮影。
非常に美しく何度でも撮ってしまいますね。

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20
プロキャプチャーSH1

先月見かけた虫たちまとめ、他

先月見かけた虫たちと植物まとめです。

9月初旬、上野へ。

タイムリーな写真なので先にupしたいと思います。

本日(9/6)は、ご親戚でもある神護寺展へ。
午後からは妹の通う東京藝大の学祭
「藝祭2024 えん」へ。

📸 OM SYSTEM PEN E-P7
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

妹の学部、箏曲生田流の発表会があり、

再び東京藝大へ。(9/7)

午後からは昆虫MANIACへ。

先月見かけた蝶まとめ。

先月見かけた蝶まとめです。動画も併せてどうぞ。

SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary、境内で試写。

境内のペンタスを近接、開放で。

境内の百日紅、紫陽花を近接、開放で。

境内の蝉の抜け殻を近接、開放で。

境内のムクゲを近接、絞って撮影。

さすが、Iシリーズの写りですね。低価格で高品質なレンズの印象でしたが予想通りでした。また試してみることにします。
📸SONY ILCE-7S
SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary

SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporaryを導入。

a7S用にレンズを新調。
SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporaryです。
たまたまあったのですが、品薄みたいですね。
初めてのIシリーズですが、質感も外観もいいですね。
写りはまた空き時間に試してみたいと思います。

このIシリーズもZマウントで使いたいレンズで特にZ fやZ fcに使いたいところでもあります。(ひとまずMegadap ETZ2やTECHART TZE等のアダプターを買って試すのもありですが優先度は低め)

現状16、30、56はありますがラインナップが今後増えると楽しみな部分でもあります。

ニイニイゼミの白バック写真2024📸

明かりに来ていたニイニイゼミを白バック撮影。
90mmが来てから撮り直しを順調に進めています。
過去の写真もどんどん更新していきたいですね。

ニイニイゼミの白バック写真📸

ニイニイゼミの白バック写真📸
(S-MACRO編)
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
カメラ内深度合成(15枚)
💡LED1灯

最近の投稿

月別投稿一覧