ヤマトタマムシの白バック写真📸(縦編)、飛翔動画
ヤマトタマムシの白バック写真(縦編)📸
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡LED1灯
カメラ内深度合成(15枚)
飛翔動画も併せてどうぞ。
ヤマトタマムシの白バック写真(縦編)📸
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡LED1灯
カメラ内深度合成(15枚)
飛翔動画も併せてどうぞ。
オオカマキリ♂成虫の白バック写真2024📸
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡LED1灯
カメラ内深度合成(15枚)
8/16、境内の虫たち
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20
境内のミントの花にオオセイボウがやって来ました。このあと飛翔も撮影。
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
タイムリーな投稿なので先にup。
9/27、iPhone 16 Pro Maxが届きました。
デザートチタニウム、1TBです。
人気色だったためか初日予約でも少し遅れました。
5sの頃から基本毎年買い替えで(6s世代以外)
昨年のものは下取りへ。早速試写したので併せてup。
今後も詳しく試していきたいと思います。
開封の儀。右は15Pro Max。
境内ミヤマアカネを超広角48MPマクロモードで。
追加写真。境内で試す。
全て超広角0.5xレンズ、48MPマクロモードです。
(1xレンズ、マクロはクロップになり
12MPのままです)
超広角48MP、遠景のチェック。
確かに以前の12MPよりは良さげですが、
マクロも含めてブレやすいのでゆっくり構えて
撮る必要はありそうです。
8/15、本日朝の境内蝉たち
(ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、アブラゼミ)
8/15、境内の虫たち
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
ハラビロカマキリ♂成虫の
白バック写真2024📸
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡LED1灯
カメラ内深度合成(15枚)
ハラビロカマキリ幼虫の
白バック写真2024📸
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡LED1灯
カメラ内深度合成(15枚)
ヤマトタマムシの白バック写真📸
(別個体、翅を開いた所)
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
💡Godox V1
LED一灯
このあと無事上から翅を開いた所を撮影できました。今回はオスを撮影しています。
ヤマトタマムシの白バック写真📸
(別個体、側面より)
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
💡Godox V1
LED一灯
前回はメスでしたが、今回はオスです。深度合成はせず絞り込みで撮影。というのも良く動き回ることもあるのですが、その方が違和感なく現時点では撮れていることもあります。
お盆期間中、空き時間、無理のない範囲で撮影中。