1/18、野鳥観察。
(アオサギ、オオバン、キンクロハジロ、ホシハジロ、ドバト)






📸 Nikon ℤ f、9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
一部DXクロップ使用
アオサギの写真で思ったのはz100-400mmの近接撮影時の描写の高さです。手持ちの望遠レンズでは小さい部類で都心での携行にもいいですし、DXクロップやテレコンを駆使すればある程度の範囲まで対応可能。昆虫撮影ではこのレンズがかなり重宝です。
また、未だキンクロやホシハジロがまともに陸地に上がっているのを見たことがありません。大きな水かきをじっくり見てみたいところです。
所用で少し上京していました。
帰り際に何箇所か寄り道を。
東京タワー、メインデッキまでですが登って来ました。
25年目にして初めてです。ちなみにスカイツリーは何度も行きました。🗼自体は見上げるよりもやや遠くから撮影。


📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
増上寺と東京タワー
今年も令和の寺社巡礼を始めました。
28箇所目です。今年も頑張っていきます。
(facebookのページにて
今までの写真をご確認いただけます)
都心で今回z14-30で撮影してみましたが、小さくこれ一本で寺社巡りはできそうな程気に入りました。遠方でも嵩張らないので使用率が良さそうです。後からレンズ補正をかけて調整することを考えると14スタートが欲しかった所です。
📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
東京都指定天然記念物
芝東照宮のイチョウ
📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
パプアキンイロクワガタ雌雄
の白バック写真📸
以前とは全く違う色にしました。

📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godoxV1
DXクロップ
以前はこちら。こちらの方が
個体としては大きかったです。

アマミノコギリクワガタ♂
の白バック写真📸
今回は昨年5月からいる♀の相方を探していましたが、無事発見。

📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godoxV1
1/14、野鳥観察。
境内ヤマガラとシジュウカラ、
そして遠くに白鳥の群れを発見。
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
オオハクチョウを遠くから。



📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
16:9
オオハクチョウに混じって1羽だけ、コハクチョウを確認。このあと陸地に上がろうとしていましたが、追い払われてしまいました。
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
TC込み、DXクロップ
おまけ、久しぶりに虹を見ました。
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
オナガガモ♀を条件を変えて撮影。

📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
オナガガモ♂の飛翔
1.8開放です。
連写H+、AF-C、wide-L、動物認識を使用
📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena