境内のハシブト
境内のハシブト
境内のハシブト
9/28、庭の虫たち
サンヨンpf、Zと併せて使ったのはZ7以来でしたが、やはり相性が良さそうです。
コンパクトで描写も良いのでおすすめできます。
(ツマグロヒョウモン雌雄、ウラナミシジミ、アキアカネ)
9/27、アレチウリに来る虫たち
イチモンジセセリ、チャバネセセリ、ウラナミシジミ、モンスズメバチ
本日もiphoneで限りなく寄ってみました。
マクロモードです。(イチモンジセセリ、チャバネセセリ、ツマグロヒョウモン)
境内にはジョロウグモも大量発生しています。
蝶を捕食していたのでこちらも撮影。
9/27、庭と近所の虫たち
イチモンジセセリ、チャバネセセリ、ツマグロオオヨコバイ、ウラナミシジミ、ツマグロヒョウモン、おまけでモズ、雨の彼岸花
300pf、手元に2年ぶりに戻ってきました。
その頃の個体より状態がいいです。
Nikon Z fが話題ですが、
望遠レンズ枠を何にするかを試行錯誤している中で Zマウントのレンズだと所持しているもので現状コンパクトなものが少なく、Fマウントで探していたところ、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを思い出しました。
逆光時を除けば、描写も素晴らしいものです。昆虫から野鳥(1.4xテレコン装着がおすすめ)も満遍なく撮れていました。
9/26、庭と近所の虫たち
ツマグロヒョウモン、オオスズメバチ、ミヤマアカネ、オオスカシバ幼虫、おまけでマルバルコウソウ
📸CANON EOS R5
RF85mm F2 マクロ IS STM
庭のランタナにツマグロヒョウモンが。
メスですがぼろぼろです。このあとオスも来ました。iphoneで撮影。
思わぬ副産物。
ヒメヤママユは
以前から見かけていますが、
クスサンは初見でした。iphoneで撮影。
クジャクチョウが見頃です。
吸い込まれるような
目玉模様は美しいですね。
気温が低かったせいか、
あまり飛ばずにじっとしていました。
iphoneで撮影。
iphone15proMAX撮影集。
以前から優秀な機能もさらに
磨きがかかった気がします。
彼岸花とランタナ(引き)は48MP、ランタナ(寄り)とショウリョウバッタはマクロモードで。0.5x、2xです。望遠でのカットは何か野鳥を見つけたら試してみます。