僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

昆虫館での写真振り返り⑨

その⑨。2018年、多摩動物公園にて、オオゴマダラです。以上で過去写真振り返りを終了します。ありがとうございました。ここ数年のカメラの進歩は著しく、撮りやすくなった印象です。有難いですね。

📸NikonZ 7
FTZ
SIGMA 85mmf1.4 DG HSM Art

昆虫館での写真振り返り⑧

その⑧。2018年、多摩動物公園にて、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ、シロオビアゲハ、ツマムラサキマダラです。zuiko12-100mmさえあればひとまず広角から望遠まで全てこなせます。

📸Olympus OM-D E-M1 markⅡ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

昆虫館での写真振り返り⑦

その⑦。2018年、多摩動物公園にて、イシガケチョウ、アオタテハモドキ、ツマベニチョウ、キチョウの仲間です。OM-1でキットレンズにもなっている12-100mmですが、当時から作品制作に使用しています。

📸Olympus OM-D E-M1 markⅡ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

昆虫館での写真振り返り⑥

その⑥。2019年、多摩動物公園にて。
ベニモンアゲハです。
今回もAIノイズ除去ソフトを使用。
少し前の画をより良い物にできます。

📸 Olympus OM-D E-M5 Mark Ⅲ
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

昆虫館での写真振り返り⑤

その⑤。2018年、多摩動物公園にて。
シロオビアゲハ、タテハモドキ、
オオゴマダラ、ツマベニチョウです。

1、3、4枚目📸 Olympus OM-D E-M1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

2枚目📸Panasonic LUMIX DC-GH5
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

 

 

 

 

昆虫館での写真振り返り④

その④。2018、19年、多摩動物公園にて。
イシガケチョウです。
昨年に野外で初めて見つけることができました。

1枚目📸Panasonic LUMIX DC-GH5
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

2、3枚目📸 Olympus OM-D E-M1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

4枚目📸 Olympus OM-D E-M5 Mark Ⅲ
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

昆虫館での写真振り返り③

その③。
コノハチョウです。
2018年、伊丹市昆虫館にて。
大変美しい蝶で憧れです。
いつか、野外でも見てみたいですね。
今回の写真は全てAIノイズ除去を実施しました。過去写真も都度見返して、修正を加えていきたいと思います。

📸Nikon D850
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

昆虫館での写真振り返り②

その②。
(ナガサキアゲハ、ジャコウアゲハ)
2018年、伊丹市昆虫館にて。
MF置きピンで飛翔撮影をしていました。
1/8000までしか切れない上、プリ連写も無し。カメラ自体も今よりも重いため振り回すのは大変でした。200-500、描写はかなり良かったです。

📸Nikon D850
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

昆虫館での写真振り返り①

本日から3日ほど、以前昆虫館にて撮影したものの振り返りをします。1日3つ更新予定です。(3/27以降の写真は4/1より順次更新予定)

その①。
(コノハチョウ、ヒメアサギマダラ、リュウキュウヒメジャノメ)
2018年、足立区生物園にて。
オリのサンヨン、良く写っています。
当時はかなり使っていました。


📸 Olympus OM-D E-M1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
(1枚目はFL-900R使用)

雪が降ってきました。

3/26、夕方から雪が降ってきました。
玄関先から望遠で撮影。


📸Nikon COOLPIX P1000

最近の投稿

月別投稿一覧