NikonZ9、プリ連写でコサギが飛び出し〜着地までの瞬間を抑えたカットをGIF化、 200コマまでの合成、後半が若干切れてしまったので別なもので2ループ分にしました。その中から使えそうなカットを3点選びました。捕捉能力はもちろんのこと、データ量が軽いのでGIFも簡単にできます。是非ご覧ください。素晴らしいアップデートですが、一つあるとすれば、RAW記録の実現も期待したいところではあります。
コサギの飛び出し〜着地のGIF
📸NikonZ9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x
本日は河原でイカルチドリを発見。
またクイズ形式でどこにいるか探してみてください。
(1枚目は中央付近から右下へ進む過程、2枚目は中央にいます)
擬態の名人だと思います。

📸NikonZ9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x
DXクロップ
ダイサギにコサギも夏羽に。イソシギやカワセミなど河川で見られる野鳥を観察しました。是非ご覧ください。

📸NikonZ9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x
Nikon D7500
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
久しぶりに渡月橋に来ました。また帰りがけ、流れ橋も撮影。木造の橋は構造が興味深いですね。是非ご覧ください。おまけでシランをはじめとする花々もどうぞ。


📸Nikon D7500
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
NikonZ9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x
今日からボディーをD7500に変えてみました。もともと多かった背景抜けもだいぶ減り、レスポンスが上がりました。やはりミラーレスでは厳しい部分もあり。シジュウカラとキジバトです。是非ご覧ください。

📸Nikon D7500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
羽化したてのサナエトンボsp.
ベランダにやってきた、キイロスズメバチ。
おまけで退勤後の夕暮れをどうぞ。
是非ご覧ください。
ベランダにやってきたキイロスズメバチ
📸iphone13proMAX
ルリセンチの白バック写真です。
よく動くので撮影は比較的難しいです。
是非ご覧ください。今年も白バック撮影頑張ります。

📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
DXクロップ
💡godox sk300Ⅱ