都内でカワセミ探し。
撮影開始5分ほどで発見。
このあと別の場所でも発見。
この画像ですがあまりにも暗かったこともあり、
ISOを試しに40000まで上げました。
2倍テレコンでf14が開放になっているので
条件もあまりよくないですが、ノイズの少なさに驚愕しました。 R6の高感度耐性は素晴らしいですね。
細部まで損なわれることなくここまで写ってしまうと
明るいレンズよりも機動力の高いF値が暗いものでも十分に感じます。
500mmが単純に2倍テレコンで1000mm相当です。
クロップしなくてもかなり大きく写せます。


飛翔や飛び込みは場所柄狙うのが困難だったのでまたリベンジしたいですね。
📸CANON EOS R6
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
エクステンダー RF2x
芙蓉などの花をテレマクロ撮影。
是非ご覧ください。

📸CANON EOS R6
EOS R5
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
エクステンダー RF2x
都内の野鳥は警戒心が皆無で寄りがちですが、
距離感を持って接しています。
コガモなども飛来していたのでもう
冬が来るのだと思いました。
都内ならではだとオナガでしょうか。
他にはカワウ、コサギ、アオサギ、カルガモ等です。

📸CANON EOS R6
EOS R5
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
エクステンダー RF2x
本日(10/15)はカマキリが2回も
自身の車にいるという不思議な日でした。
(ハラビロカマキリ、オオカマキリ褐色)

📸iphone14proMAX
珍しいアザミの仲間に来ていたイチモンジセセリです。おまけで10月なのに鳴いていたアブラゼミも。
アブラゼミ音声
📸iphone14proMAX
実はまだ今年はアキアカネを見れていなかったのですが、都内で確認することができました。
アキアカネ
📸iphone14proMAX