奥之院にて、専修学院生による寒中水行がありました。
本日は、奥之院にて、専修学院生による寒中水行がありました。
寮監先生よりご依頼頂き、謹んで撮影させていただきました。
行をされているお姿ですので、撮影する側も、手を合わせる気持ち、畏敬の念が肝要であると思います。
観光物ではなく、そこに敬う心を持っての撮影を願ってやみません。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
本日は、奥之院にて、専修学院生による寒中水行がありました。
寮監先生よりご依頼頂き、謹んで撮影させていただきました。
行をされているお姿ですので、撮影する側も、手を合わせる気持ち、畏敬の念が肝要であると思います。
観光物ではなく、そこに敬う心を持っての撮影を願ってやみません。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
〜お知らせ〜
掲載許可を頂きましたのでupさせていただきます。
SSP有志展
OM SYSTEMで撮る マクロの世界
2023に出展させていただきます。
会期は4/13〜24
OM SYSTEM PLAZA
クリエイティブウォールにて
詳しくは以下DMをご覧いただければと思います。
〜お知らせ〜
掲載許可を頂きましたのでupさせていただきます。
SSP有志展
OM SYSTEMで撮る マクロの世界
2023に出展させていただきます。
会期は4/13〜24
OM SYSTEM PLAZA
クリエイティブウォールにて
詳しくは以下URLまたは、
DMをご覧いただければと思います。https://t.co/1oUl75FDkk pic.twitter.com/SN5S53zNyO— 僧侶×写真家 高橋直暉 (@naoteru0408) February 18, 2023
HP開設から1年が経ちました。
日々のブログも毎日欠かさず更新できているかと思います。
それまでというもの、自己紹介する資料を他のSNSで行っていましたが、正直微妙なところがあり、実名での運用かつ、毎日の投稿ができるツールを探していました。ご縁もありHP開設をすることで以前より多くの方に写真を紹介できるようになり他のSNSとの連携も図りやすくなったわけです。これからもこのスタンスを変えずにいこうと思います。応援よろしくお願い申し上げます。
〜お知らせ〜
昨日より正式にOMPS(OM SYSTEM PRO SERVICE)会員になりました。
引き続き制作頑張って参ります。
総本山金剛峯寺第414世座主で高野山真言宗管長の葛西光義大僧正猊下が4年の任期を無魔満了なされ、本日11月14日に退山式が行われ、その様子を本山の許可の下、撮影させて頂きました。
思えば、祖父、父、私と、3代に渡って大変お世話になりました猊下の退任式を撮影させて頂き、感慨深いものがありました。
お知らせ
11/1~11/6までの間、
とうほう・みんなの文化センターにて、
第50回福島県写真展が開催されています。
私も一点ほど、出展させて頂いております。
是非ご覧ください。
(写真は以下)
昨日は、今回の上京の目的である、母校の日本大学芸術学部写真学科で開催されている、令和3年度卒業制作優秀作品展にて、私の卒業制作であり、金丸重嶺賞受賞作 「阿字(生まれ還る地)」の展示を見てきました。
また、学内では、お世話になった先生方、職員の皆様にもお目にかかることができ、とても嬉しいひとときでした。
大学での学びの集大成が、あらためて学内展示という名誉な機会をいただき、感謝申し上げます。充実した時間を過ごすことができました。
写真展、終了致しました。
合計で221人の来場者がありました!
写真集も好評をいただき
大変嬉しく思います。
来てくださった方、
改めてありがとうございました。
クロストーク・会場の様子をYouTubeにてアップさせていただく他、Webにて今回の写真集販売等は順次お知らせできたらと思います。
〜お知らせ〜
この度、福島在住の詩人、
和合亮一先生のラジオ番組に出演させて頂きます。
今回の写真展の事など、大変楽しくお話させていただきました。
和合先生は、福島で高校の教員をされながら詩人として大活躍されておられる方です。偶然にも、和合先生と父は高校の同級生、先生のご子息様と私は、小、中学同級生と、ご縁を感じます。
放送は、ラジオ福島にて
7月10日(日)、17日(日)の2回にわたり出演します。
番組名は、「詩の礫〜和合亮一のアクションポエジィー」17時50分からの放送です。
京都(KBS京都)や北海道(HBC北海道)でも、それぞれ9日(土)と16日(土)の朝の時間にお聴きすることが出来ます。
よろしくお願い申し上げます。