11/5、イカリモンガ、他
11/5、境内セイヨウフジバカマに
イカリモンガ、オオハナアブが来ていました。
📸 Nikon ℤ fc
Voigtländer
MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
おまけ
境内のペンタスに来たチャバネセセリをiPhoneで。
11/5、境内セイヨウフジバカマに
イカリモンガ、オオハナアブが来ていました。
📸 Nikon ℤ fc
Voigtländer
MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
おまけ
境内のペンタスに来たチャバネセセリをiPhoneで。
11/4、カミソリマクロの試写
📸SONY ILCE-7S
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
モンキチョウ、ホソヒラタアブ、チャバネセセリ、ツマグロヒョウモン
ISO12800、
f5.6、1/50000〜1/60000、
昆虫認識、AF-C。プリ撮影(1秒前〜)
ウラナミシジミ
ISO12800、
f5.6、1/50000〜1/60000、
昆虫認識、AF-C。プリ撮影(1秒前〜)
ヤマトシジミ♂
ISO12800、
f5.6、1/50000、
昆虫認識、AF-C。プリ撮影(1秒前〜)
📸SONY ILCE-9M3
SEL70200G2
SEL14TC
おまけ
安達太良連峰と三日月
📸SONY ILCE-9M3
SEL70200G2
SEL14TC
11/3、秋の切り取り
📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
フリマ入手。
SIGMAのカミソリマクロです。
順調にレンズは増えて来ました。
11/3、カミソリマクロを試す。
📸SONY ILCE-7S
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO| Art
11/3、ヤマトシジミ雌雄
ISO12800、
f8、1/40000〜1/50000、
昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
ベニシジミ、ウラナミシジミ、
ツマグロヒョウモン、モンシロチョウ
ISO12800、
f8、1/32000〜1/50000、
昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
Goniaの仲間、キゴシハナアブ、オオハナアブ、クロヒラタアブ
ISO12800、
f8、1/40000〜1/80000、
昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
境内ハラビロカマキリが多い日でした。
チャバネセセリ、赤とんぼ、
セイヨウミツバチ、キタキチョウ
ISO12800、
f8、1/40000〜1/60000、
昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
境内ペンタスに
ヒメクロホウジャクが来ました。
ISO25600、
f8、1/4000、
昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
📸SONY ILCE-9M3
SEL70200G2
SEL20TC
10/31、ヤマトシジミ雌雄
ISO12800、
f5.6、1/40000〜1/80000、
昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
セイヨウミツバチ、ハラナガツチバチの仲間、
オオセイボウ、ホソヒラタアブ
ISO12800、
f5.6、1/40000〜1/80000、昆虫認識、
AF-C。プリ撮影(1秒前〜)
まだ綺麗なウラナミシジミ
ISO12800、
f5.6、1/40000〜1/63000、
昆虫認識、AF-C。プリ撮影(1秒前〜)
📸SONY ILCE-9M3
SEL70200G2
SEL14TC
10/30、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン、モンシロチョウ、キタキチョウ
ISO12800、
f5.6、1/10000〜12000、昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
ホソヒラタアブ、Goniaの何か、オオハナアブ、セイヨウミツバチ
ISO12800、
f5.6、1/10000〜80000、昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
チャバネセセリ
ISO12800、
f5.6、1/80000、昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
ホソヒラタアブ、キタキチョウ、ヤマトシジミ
吾妻小富士など、遠景の撮影
📸SONY ILCE-9M3
SEL70200G2
SEL14TC
10/29、境内エノキとツタの紅葉もピークです。
セイヨウミツバチとニホンミツバチ
ISO12800、
f8、1/12000〜40000、昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
ホソヒラタアブの仲間とアシブトハナアブ
ISO12800、
f8、1/40000、昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
チャバネセセリ、ヤマトシジミ
ISO12800、
f8、1/40000、昆虫認識、AF-C。
プリ撮影(1秒前〜)
ヤマトシジミ♂
📸SONY ILCE-9M3
SEL70200G2
SEL20TC
Amazonプライム感謝祭は欲しいものリストに入っていたものでかなり安くなっていたものを中心に手に入れました。
最近導入した
ネクストレージ製品。
実際の性能は明日以降試します。
CFexpress Type AはAmazonプライム感謝祭より。
通常の2万ほどお得に手に入れました。
SDはマップカメラにてポイント交換、
V60ですが12000⇨7000円ほど。
こちらも期待です。
さて200-600レンズコートも到着。
CHASING BIRDSのものです。
生地も良く価格も安め。
JJCのガラスフィルムを装着!
最近の定番になりました。
SEL20F18G中古美品。
マップカメラ産。
中古ポイント10倍でネクストレージの
SDカードも導入。
追加でレンズが届きました。
SEL70200G2
SEL14TC
SEL20TC。
フットはアルカスイス互換へ変更。
詳しくは後日実際の撮影でお伝え出来ればと。
ひとまず、ご報告でした。
10/26、境内の花々
市内も紅葉はどんどん進んで来ています。
📸 OM SYSTEM PEN E-P7
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO