僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

ウシアブの白バック写真📸

アカウシアブに続き通常のウシアブも。

こちらも複眼が大きく美しいですね。

📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox sk300Ⅱ+LED1灯
1.6倍クロップ

センチコガネの白バック写真📸

頭の形が半円形なので台形のオオセンチとは判別できました。あまり見かけないですが、裏面にはダニもびっしりついていました。鹿の増加が糞虫の増加を招いているのだと思います。

📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox sk300Ⅱ+LED1灯
1.6倍クロップ

スジコガネの白バック写真📸

スジコガネが明かりに多数来ていたので撮影。個体変異も様々で今回は2個体を撮影。体に凸凹が多いことからオオスジコガネと見分けてみました。是非ご覧ください。針葉樹の葉を食べるそうで、寿命もセミ並みに短命です。

📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox sk300Ⅱ+LED1灯
1.6倍クロップ

ヒグラシの白バック写真📸

退勤後にヒグラシを拾ったので撮影。若干欠けがありますが、10円玉と比較で撮影しました。YouTubeに早朝録音した大合唱と共に公開済みです。併せて載せておきます。

ヒグラシの鳴き声 The sound of the Tanna japonensis

ヒグラシのオス
📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox sk300Ⅱ+LED1灯
1.6倍クロップ

オオトラフハナムグリの白バック写真📸

少し憧れていたオオトラフハナムグリ(コガネ)を見つけたので撮影。昼間に活発に飛んでいるイメージ。

模様がとても美しいです。

是非ご覧ください。

オオトラフハナムグリ
📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox sk300Ⅱ+LED1灯
1.6倍クロップ

カブトムシの白バック写真📸2022

雌雄と揃ったのでupします。採集場所は別です。

オスはしばらく飼育して

今後の撮影にも協力してもらいます。

カブトムシ雌雄
📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox sk300Ⅱ+LED1灯
1.6倍クロップ

昨年はこちら。実家境内産です。

 

久しぶりにフィールドへ。

15連勤の関係で日中撮影は厳しい状況です。しかしながら夜勤明けに撮影ができたので幾つかupします。

蓮も咲き始め、ひまわりも満開に。

またスズメの戯れを見たりと少し息抜きになったところであります。

📸NikonZ9

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

Z TELECONVERTER TC-1.4x

一部DXクロップ使用

7/26、野鳥観察。

本日(7/26)は晴れ。

キジバトです。

小鳥はあまり来なくなりました。

📸Nikon D7500
TAMRON
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)

夜勤明けに。

夜勤明けにニホンアカガエルを発見。あまりのジャンプ力に終始びっくりしていました。Twitterで名前教えて頂きました。改めてありがとうございました。

その後、撮影中に見つけたシロオビトリノフンダマシ。

📸iphone13proMAX

カラスアゲハの吸水

お昼休みにカラスアゲハの吸水を観察。

カメラがなかったのでiphoneで寄ってみました。

個展にも登場させていますがやはり美しいですね。

カラスアゲハの吸水①

カラスアゲハの吸水②

📸iphone13proMAX

最近の投稿

月別投稿一覧