2/7、野鳥観察。
本日は晴れ。
ヤマガラ、ゴジュウカラ、そしてシジュウカラです。
本日もp1000を使用。
光量さえ確保できればかなり画質が良く感じてしまいます。持ち運びが重いのかと思われますが、常日頃重いカメラばかり扱っているおかげでかなり軽く感じます。
止まっている鳥が多い故、記録以上にこのカメラと再会できたのはかなり良かったです。
ここで約1年ほど使ったD7500の一式を辞め、常観察カメラをこちらに変えることにしました。7500一式は後日何らかに変える予定です。月末の南西諸島遠征に持って行けたらいいのですが。そろそろ準備ですね。

📸 Nikon COOLPIX P1000
手持ち撮影
2/6、野鳥観察。
本日は晴れ。
ヤマガラ、ゴジュウカラです。
いつもの観察場所では初めてのp1000の使用。
予想はしていましたが、かなり扱いやすく、
いつもよりも撮影範囲を自在に変えられ、
ストレスフリーで撮影できました。
中央一点で合わせていますが、
枝の間からでもしっかり合いました。
1/2.3型でここまで写ってしまうと少し考えてしまいます。(tgもそういえば似たようなセンサーサイズでしたね。)

📸 Nikon COOLPIX P1000
手持ち撮影
本日(2/2)は晴れ。
ヤマガラ、ゴジュウカラ、
そして久しぶりのキジバトです。キジバトに関しては動画も撮影しました。併せてご覧ください。
2/2、キジバト
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
動画はFHD240fps、OM-LOG400です。
本日(2/1)は曇り。
今月も野鳥観察始まりました。(カワセミ、ダイサギ、コクチョウ、イソヒヨドリ、モズ、セグロセキレイ)
この日は気配をうまく消せたのか、
いつもよりは寄ることができました。
(常識の範囲内で)
動画もあります。
2/1
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
動画はFHD240fps、OM-LOG400です。
昨晩(1/29)の奥の院。
iphoneで撮影。

📸iphone14proMAX